Blog navigation

Latest posts

佐賀市

佐賀県は佐賀県の南東部に位置し、南は有明海、南東と北は福岡県に接しています。 市の北半分には脊振山地がある。 佐賀県は、福岡都市圏、ひいては福岡・北九州都市圏とみなすこともできます。

 
Sort by:
  • 高野寺
    高野寺
    878 Views

    武雄市の北方町にある高野寺は、4月に20種類1,000本のシャクナゲの花が咲く“シャクナゲ寺”ですが、別名「癪投げ寺」とも呼ばれており、境内には癪投げ観音さまやボケ封じ観音さまがいらっしゃるユニークなお寺です。 ほかにも、長崎街道のルートに含まれた歴史あり、素敵なお花の見どころあり、自慢のグルメあり、と魅力がたくさん詰まったエリア。

    Read more
  • 鯉料理・白滝
    鯉料理・白滝
    1026 Views

    小城の名物料理で使われる鯉は、全国名水百選に選ばれた清水川の清流で、約1ヶ月もの間エサを与えずさらされたもの。臭みが抜け、身が締まりながらも冬場は脂がのっている逸品です。

    Read more
  • 川古の大楠公園
    川古の大楠公園
    1007 Views

    武雄市若木町にある川古の大楠公園。圧巻の大きさを誇る川古の大楠と水車が印象的な公園です。 併設されている為朝館(ためともかん)では、地元の伝説をモチーフにしたからくり人形の上演のほか、若木で採れた野菜や加工品、大楠公園の水車で精米された“水車米”の販売がされています。

    Read more
  • 唐津城
    唐津城
    722 Views

    唐津城は豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)により、1602年から7年の歳月をかけて作られました。築城にあたっては、肥前名護屋城の解体資材が用いられたといわれています。城から東西に広がった砂浜が、翼を拡げた鶴に見えることから別名「舞鶴城」とも呼ばれています。桜や藤の名所としても有名です。

    Read more
  • 祐徳稲荷神社
    祐徳稲荷神社
    867 Views

    伏見稲荷、笠間稲荷とともに、日本の三大稲荷神社に数えられる祐徳稲荷神社は、1687年に創建されました。衣食住の祖神と仰がれ、五穀豊穣、商売繁盛、家運繁栄等の守護神として信仰があつく、年間約280万人の参拝客が訪れます。近年増えている海外からの参拝客のため、五か国語おみくじ(日・英・中・韓・タイ)も用意されています。

    Read more
  • 陶磁の里 有田
    陶磁の里 有田
    614 Views

    有田町は、日本の伝統工芸品の1つ、有田焼の産地として知られています。17世紀初頭、朝鮮人陶工・李参平らによって泉山で陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれました。以来、佐賀藩のもとで、磁器生産が本格化し、谷あいに「有田千軒」と呼ばれる町並みが形成され、繁栄を極めました。

    Read more
  • 吉野ヶ里歴史公園
    吉野ヶ里歴史公園
    1057 Views

    国の特別史跡に指定されている吉野ヶ里遺跡は弥生時代の国内最大級の環濠集落跡です。広大な公園の敷地には巨大な墳丘墓や甕棺、竪穴住居や物見やぐらなどが復元され、弥生時代の世界を思わせます。火おこしや勾玉づくり体験もできます。

    Read more
  • 唐津温泉旅館 洋々閣
    唐津温泉旅館 洋々閣
    680 Views

    洋々閣は佐賀県唐津市の唐津温泉内にあり、120年以上の歴史を持つ老舗の旅館です。人気の地元の食材を使った旬の美味を頂ける食事から、温浴効果の高い温泉、和風建築の美しいお部屋でゆったりとくつろぐことができます。

    Read more
Showing 1 to 8 of 8 (1 Page)